【掲載しているフィギュア:「破」頃のヤングエース付属海洋堂フィギュア】
![]() |
価格:950円 |
こんにちは最近フィギュアの飾り付けにハマってるらんぽです。
今日はタイトルの通りNERV本部を作ってみようと思いまーす。
まずはフィギュアの紹介から!
小さい(10cmくらい?)ながらもアスカの表情やポージングなどなかなかにクオリティーが高いと思ったのでこのたび購入に至りました。質感もライトを当てると光沢がちゃんと光るのも好みです。
ボトルフィギュアとはなんぞや?についてはどうやらペットボトルの蓋に付けて飾れるフィギュアらしいです。
私が普段愛飲している水にはサイズが合わなかったのが残念。
それ以上に、やっぱり台が黒なのでペットボトルのキャップも黒の方が合わせやすいよね。
ということでうちはコカコーラゼロのキャップが転がってたのでそれにつけてます。
ペットボトルにつけるのもなんだか格好がなぁ、と思ったので、手持ちの空の瓶でも乗っけてやろうかと画策し始めました。
で、瓶につけっぱなしのラベルをまず外す作業から(;^ω^)
お湯につけて数分経てばペロン!と剥がれるライフハックをネットで得たので真似っ子。
・・・これじゃなんの瓶かばればれやがな(;^ω^)
ヨシ!黒く塗りたくってやったぞ!!
あとはコカコーラのキャップにセロハン&ティッシュペーパー敷き詰めて、ダイソーでこうにゅっしたマグネットテープを貼りつけて、ボンドが固着するまでメンディングテープで放置。
そんでお次の選手は!!
「ダイソーの樹脂粘土」
数年前に買って放置したので見事に水分が飛んでカッチカチです。ハサミでエクスカリバーごっこも可能です。
ここまで硬くなったらむしろ買い直した方が圧倒的に楽なのですが、私の場合ただ瓶の中にネルフ本部(ミニ)を入れたいだけなので頑張って強行。
↑頭の中で流れているテーマ
お湯・・・はアチアチすぎるかもしれないので適度に水を入れたあたたか〜い水を適当に入れた後にハンマーでトンカチトンカチ!!
指でも揉みつぶすように握っていきます・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
(^ω^)⊃⌒Οぽいっ
さすがに使い回すには固すぎて無理でしたね(笑)
ちょっと宝石石鹸なる存在を仕入れたのでそっちに切り替えようかと画策。
続く